« カヤックを保管する時のちょっとしたコツをお伝えします! | トップページ | 閉店時間繰り上げのお知らせ。 »

2018/09/29

【蟹】カヤック落とし込みクロダイ【貝】

毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。





天気がずっと悪くてこのところあまりに釣りに行けないものですから、こんなことやあんなことを考えてみました。

003
スレイヤープロペル13タンデムです。本家のネイティブウォータークラフトでいつか発売されるかもしれませんが、プロペラドライブを2台搭載できるとなると、相当大きくて重たいカヤックになりそう。なので、とりあえずシートをセットしてふたり乗りにできないか試してみました。※スレイヤープロペル13タンデムはあくまで空想の産物です。







001_2 004
スレイヤープロペル13は艇にかなりのボリュームがあるので、大柄な男性でなければラゲッジスペースにもうひとり乗れてしまいます。実際に釣りをしたりツーリングしたりは無理ですが、湖や穏やかな湾内でちょっと遊ぶなら漕げます。湖で実際にやったことありますが、うしろに女性を乗せるくらいでしたらまったく沈みません。ラゲッジスペースのレールをうまく利用すれば、シートを固定できそう。何気にかっこいい。そして楽しそう……。

009
ついでに、スレイヤープロペル10もタンデム化できないか検討してみました。これも何気にかっこいい……。

006
背中合わせ仕様。背もたれがぶつかるので、これは無理がありますね。はい、ネイティブウォータークラフトでいつかプロペラドライブタンデム艇が発売されることを願っております。




ここからは、いま一番やってみたいカヤックフィッシングのことを少しばかり。



以前からずーーーーーっとやりたいと思っていましたが、赤いタイのほうばっかり釣っていたので、黒いやつのことは二の次になっておりました。そう、クロダイですね。関西でいうチヌです。これを、カヤックから狙ってみたいのです。

01

ルアーはマルキユーのパワークラブ。豆ガニそっくりの、いわゆる汁系ワームですね。クロダイ狙いでも「エサ」と名高いヤバいやつです。メイホウの液漏れしないケースも購入。

04
Mサイズは10匹入り。カラーは茶ガニ、青ガニ、赤ガニ、あと黒、白などありますが、激にごり潮でなければなんでもいいでしょう。ただ、クロダイにMサイズはちょっと小さい気がします。

05
Lサイズは8匹入り。爪や足をもいで、カラス貝のようにして使ってもいいと思います。チヌ針5~6号にガン玉3B~6Bをセットして、各ストラクチャーにフォールさせて食わせます。

07
ネイティブウォータークラフトのプロペラドライブボックスカバーの幅に合わせて、メイホウのリキッドパックはVS-L425という8×8㎝のサイズを選択。なかなか釣りに行けないときは、こういうことを考えるのが楽しいのです。






カヤック落とし込みクロダイはタックル1本とシンプルなリグだけでできるので、朝だけとか、時間のあるときにとか、ちょい釣りとしても楽しめそう。ロッドとリールは、まずはあるものでやってみようと思っていますが、あとは天気だけですね。釣れたらご報告いたしますので、しばらくお待ちくださいませ。


それでは、ナガシマでした☆☆☆彡








« カヤックを保管する時のちょっとしたコツをお伝えします! | トップページ | 閉店時間繰り上げのお知らせ。 »

シーカヤック ツーリング」カテゴリの記事

カヤックフィッシング」カテゴリの記事

シーカヤックギア、グッズ」カテゴリの記事

ナガシマ」カテゴリの記事

タックル、ルアー」カテゴリの記事

艤装」カテゴリの記事

ネイティブウォータークラフト」カテゴリの記事

釣魚」カテゴリの記事

●イベント・スケジュール●

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31