« アクエリアスカヤック・シーライオンを店頭にて展示しております! | トップページ | よっしーの車載コレクション~ちいサイズカヤック編~ »

2018/11/05

【55】カヤック再乗艇練習会【サウス】

毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。


Pb020004
当店ホームページでご紹介しております、カヤックの身元確認用ドッグタッグ。私も、さっそくカヤックに取り付けてみました。

Pb050001
こんな感じで、2枚のうちひとつをカヤックに装着。緊急連絡先が刻印されています。

Pb050003
そしてもう1枚はライフジャケットに。緊急用ホイッスルと一緒に結んでおきました。こちらには自艇のモデル名とシリアルナンバー、緊急連絡先が入っています。

Pb050018
というわけで今日は朝から、kayak55.comのおふたりと三浦半島は和田長浜へと行っておりました。ベタ凪で、いい感じの曇り空で薄暗く、そよ風がありティップランには最高の条件でしたが、目的は以前より予定していたカヤック再乗艇の練習会です。

※大変すみませんが、5~6回最乗艇して体力的にクタクタなので内容は速報的になります……。

Pb050056
こちらはkayak55.comのホエールさんこと赤澤さん。再乗艇のプロでもあります。説明も簡潔で非常にわかりやすい! 私自身、とても勉強になることを聞けました。

Pb050055
そして同じくkayak55.comチャン松さんこと松永さん。今回は、艤装や装備面から再乗艇をサポート。また、撮影および編集などメカニックにも長けています。

私は、いつも乗っているネイティブウォータークラフトのスレイヤープロペル13で再乗艇の練習をしました。その様子は松永さんから撮影データをいただいてからアップしますね。

Pb050045
赤澤さんの再乗艇の実演。ほぼフル艤装で沈(ちん。転覆のこと)して、実際にリカバリーする方法を解説してくれました。みなさんも、ロッドとか魚探は積まなくてもいいので、一度は自艇で練習したほうがいいですよ!!

Pb050048
あえてこの時期に再乗艇の練習をしてみると、ドライスーツの重要性がものすごくわかります……。体はほとんど濡れませんが、今日の水温20度でもしばらく水中にいると寒くなってきました(゚ー゚;。

Pb050032

ビルジポンプ。ホビーカヤックやマリブカヤックスなど、ハッチから浸水しやすいカヤックは常備しておいてもいいと思います。沈すると大量浸水することがありますからね。大量に浸水していわゆる水船状態になると、カヤックは重くて漕げなくなります。

Pb050054
赤澤さんが実践しているグラブロープ。つまり、ひっくり返った艇を起こすためにつかむヒモです。スレイヤープロペルシリーズは船底が滑りやすいので、これは参考になりました!

Pb050057

私はクーラーボックスを固定しない派でしたが、赤澤さんによると、クーラーボックスが浮力の補助になりカヤックを起こしやすくなることもあるとのこと。なるほど~!

Pb050076
パドルフロート。ツーリングカヤックはもちろん、艇幅の狭い高速シットオントップカヤックは再乗艇時に再沈することもあるため、慣れてない場合はこれを使うとラクに上がれるはず。

Pb050073
ホイッスルと同様、安全用品として大事なもののひとつ、レスキューナイフ。万が一のとき体に絡んだリーシュやPEラインなどを切るために、持っておくことを強くおすすめします。

Pb050068
赤澤さんが足漕ぎのスレイヤープロペルに乗るだけでもレアなのに(笑)、さらに沈→再乗艇を体験練習。「プロペル13は一度起こしちゃえば、再乗艇するのに失敗が少ないですね!」と赤澤さん。

Pb050070
スレイヤープロペルシリーズ、マンタレイプロペルアングラー12などネイティブウォータークラフトの足漕ぎカヤックでのリカバリーについても、いろいろなことがわかりましたので、またこのブログで詳しく紹介できたらと思います。動画もYouTubeにアップする予定です!



それでは、ナガシマでした☆☆☆彡






« アクエリアスカヤック・シーライオンを店頭にて展示しております! | トップページ | よっしーの車載コレクション~ちいサイズカヤック編~ »

カヤックフィッシング」カテゴリの記事

シーカヤック イベント」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

ナガシマ」カテゴリの記事

ウエア、用品類」カテゴリの記事

カヤック体験試乗会」カテゴリの記事

和田長浜」カテゴリの記事

ネイティブウォータークラフト」カテゴリの記事

●イベント・スケジュール●

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31