« 【11月下旬】紅葉カヤッキングは亀山湖がおすすめ【12月上旬】 | トップページ | 【和田】やっぱり楽しいナハマのカワハギ釣り【長浜】 »

2018/11/19

【釣り】プロ2タンデムの艤装もやってます♪【レジャー】

こんばんは、よっしーでございます。


ここのところ、部品の取り付けをぼちぼちやっております。

付けたのは細かいものだったりしますが、今まで「う~ん・・」と思っていたところの使い勝手がよくなるのでおすすめです。

今回は二人乗りカヤックの中でもロングセラーの、あのモデルに艤装してみました。



Pb180002

マリブカヤックス/プロ2タンデムのライムです。

ホームページにはCGしか載せていなかったので、実物を撮ってみました。夜のため店内で撮りましたが、狭かったのでギリギリ全体が入るきゅうくつ写真になってます。



こちらのお客さまは、サイドの中央にハンドルを取り付けてほしいとのことでしたので、2個取り付けました。

プロ2タンデムは二人乗りですが、サイドのハンドルは対角線上に斜めについています。パドルホルダーも兼ねているので、前後に座ったときにパドルを挟みやすいように側面の中心ではなく、前寄り&後ろ寄りにしてあるのかと思います。

サイドのハンドルを掴んで持ち上げるということも、アメリカ本国の方たちはあまりやらないのかもしれません。基本的にカートップではなくてトレーラーで運ぶようですしね。



Pb180003

ということで、前後のバランスを考えて、この位置に付けました。

Pb180004

前席のフラッシュロッドホルダーのすぐ後ろです。
カバンのように横向きに持ったときに、前後のバランスがとれる位置です。前後方向での重心ですね。


Pb180005

今回付けたのは、C.O.D.デラックスハンドルです。

ハンドルをΩの形ではなく、Cの形でつけたほうが、ハンドルが立ち上がるのですきまに指を入れやすくて持ちやすくなります。カヤックの平らな部分に付けるときは、重要ポイントですね。
せっかくハンドル付けても、指を入れにくかったり手が挟まって持ち上げたときに痛くなると、なんだかもったいないですからね。

ハンドルはリベット留めです(リベット留めは何度か当ブログでも解説してますので、お分かりの方も多いと思いますが、「知らないよ~!」という方はこちらこちらの動画をご参考に)。

あっ。ちなみに、リベットの外し方はこちらをご覧いただければと思います。





カヤックをノーマルで使ってる方ももちろんたくさんいらっしゃいますが、こんな風に自分好みに使いやすくちょこっと艤装するのは、さらにおすすめです。
愛着も湧きますしね(*^-^*)

部品の取り付けや、使いやすさのご相談などなど、お気軽にお問い合わせくださいね。
サウスウインド 045-222-1322まで。いつでもお待ちしております♪






by よっしー

« 【11月下旬】紅葉カヤッキングは亀山湖がおすすめ【12月上旬】 | トップページ | 【和田】やっぱり楽しいナハマのカワハギ釣り【長浜】 »

マリブカヤックス」カテゴリの記事

カヤックフィッシング」カテゴリの記事

シーカヤック メンテナンス」カテゴリの記事

艤装」カテゴリの記事

修理、補修」カテゴリの記事

●イベント・スケジュール●

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31