« 中古のサーフスキーもあります! | トップページ | ネイティブ・ハリケーンカヤックスの修理~ラダーワイヤーが切れた!編~ »

2018/11/12

【転覆】カヤック再乗艇の方法・足漕ぎカヤック編【横転】

毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。


Pb050046
先日、カヤック再乗艇の前編として「パドルカヤック編」をこちらのブログにて掲載いたしましたが、今回はネイティブウォータークラフトのスレイヤープロペルシリーズなどを代表とした「足漕ぎカヤック編」をご紹介します。スレイヤープロペルの再乗艇も、基本的にはパドルカヤックと変わりはありませんが、ちょっとしたコツや注意点がありますので、ぜひ覚えておいてください。それでは、まずは以下のYouTube動画をご覧くださいませ。

岸際でひっくり返った場合、海底に足が届く場所なら、波で押されたカヤックの下敷きになったりしないように注意すれば、艇を起こすのはそれほど難しいことではないと思います。今回は、プロペラドライブで漕艇中、沖で沈したときを想定して再乗艇の方法を解説しております。とはいえやり方は難しくありません。基本的には、プロペラドライブをつかんで艇を起こして、乗り込むだけ。とくに安定性の高いスレイヤープロペル10や13の場合、初めての再乗艇でもそれほど困難ではないと思います。

1_20181112_1311
今回は、ドライスーツを着用し、ロングブーツを履いて再乗艇の練習をしてみましたが、やはりパドリング用ブーツはバタ足や水蹴りがしやすいですね。もちろん保温性も高いので、冬のカヤックフィッシングなどではおすすめです。

Pb040022
私が愛用しているのはNRS/バウンダリーシューズですが、ゴムの長靴などにくらべてブーツ全体がスリムなので、ふくらはぎへのフィット感も抜群。落水しても大量の水が溜まることが少ないため水中でも動きやすく、再乗艇もラクです。

2_20181112_1312
再乗艇の練習をするといつも、けっこう海水を飲んだり、鼻や耳に入ったりします。だいたいゲホゲホします。喉が痛くなって声を出しにくくなることもあるので、PFDには必ずホイッスルをつけておきましょう!

700
風が吹いていて波もある状況だと、大声もかき消されます。あなたの悲鳴はどこにも届きません……。緊急時は、高音を発する笛が必ず役に立ちます。そんなに高いものではないですし、つけ忘れのないように、ぜひPFD1着に1個。とくにお子さま用のPFDには常備しましょう。

3_20181112_1313
スマホは救助要請のための最終手段でもあり、命綱です。防水携帯も海水ではほぼ機能しませんから、高性能な専用ケースに入れておくべきだと思います。よくジップロックなどに入れておく方もいますが、操作もしにくいですし、なにより海中に落としたら沈んで終わりです。また、スマホのGPSマップ機能やアプリの海図などを利用する場合があるかもしれませんが、バッテリーの残量には十分ご注意ください。もし漂流してしまってこの世にサヨナラを告げることになったとき、複合死因のひとつが「スマホの電池切れ」ではご家族も悔いが残ると思います。

652
アクアパックは、防水性能の非常に高いケースとしてカヤックアングラーにもおなじみ。付属のヒモでPFDのベルトにくくっておき、本体はポケットに入れておきましょう。首からかけると、落水時に首から抜けて紛失してしまったり、首にからんだりして危険なこともあります。



さて、カヤックが沈したときの再乗艇ですが、繰り返しになりますが一度は練習することをおすすめします。夏の暖かいシーズンに遊びながらでもいいので、一度でも経験しておくと、万が一のときにパニックにならず、落ち着いて対処できるはず。また、お子さんや女性と一緒に乗った場合のタンデム艇も、カヤックのモデルや乗る人の体重体格によって再乗艇の方法は多少、変わってきます。お子さんや女性を先に乗せて自分があとから再乗艇するか、自分が先に乗ってからお子さんや女性を救助するか。これも、一度は練習して自分なりのやりやすい方法を見つけておくといいでしょう。


それでは、ナガシマでした☆☆☆彡




« 中古のサーフスキーもあります! | トップページ | ネイティブ・ハリケーンカヤックスの修理~ラダーワイヤーが切れた!編~ »

カヤックフィッシング」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

ナガシマ」カテゴリの記事

ホビー」カテゴリの記事

ハリケーンカヤックス」カテゴリの記事

和田長浜」カテゴリの記事

ネイティブウォータークラフト」カテゴリの記事

YouTube サウスウインドチャンネル」カテゴリの記事

●イベント・スケジュール●

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31