【簡単】船台を作ってみた【DIY】
毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。
だいぶ前になりますが、こちらのブログで「ソーホースブラケット」なるものをご紹介いたしました。ようやくですが、実際に作製してみましたよ! ものすごく簡単にカヤックを置くための船台を作ることができますので、よろしければご参考になさってみてください。
材木を切って、ブラケットにはめて、ネジやクギで固定するだけ……。作り方のコツなどとくにないくらい簡単にできますが、今回は端材を使って2種類の船台を作ってみました。ソーホースブラケットが2セットと2×4材があれば、だれでもすぐにカヤック一艇を置く台ができます。ちなみに、以下のふたつはサウスウインドの艇庫に置く予定です。艇庫会員のみなさん、ガンガンお使いくださいませ。
横の長さは900㎜で、足の長さは500㎜。やや低めですが、こちらはネイティブウォータークラフトのスレイヤープロペル10やスレイヤープロペル13など、幅の広い艇や重量級カヤックを置くのにぴったりなんです。
こちらは、横の長さは同じく900㎜ですが、足の長さは700㎜でカットしています。ハリケーンカヤックスのスキマーシリーズや、ツーリングカヤック、SUPなど軽い艇を置くのに最適。やや高さがあるので、船底も洗いやすいんです。
実際にスレイヤープロペル10を置いてみました。デッキ面が腰あたりの位置にくるので、カヤックを洗ったり、艤装したりなどの作業にちょうどいい高さですね。
スレイヤープロペルシリーズのフラットな船底にぴったり合うので、グラグラすることなく置けますよ。滑り止めのクッション材などを貼ると、さらに安定するでしょう。
このように、プロペラドライブをセットすることもできます。がっちりしていて安定感がとても高いので、ご自宅でメンテナンスしたりする場合にもおすすめですね。なお、長期的に屋外でカヤックを保管したり、釣り場に持っていってカヤックやSUPを洗ったりする場合は、こちらのMS/カヤックスタンドが便利です。強度も高く、使わないときは折りたたんでおけますし。
ソーホースブラケットと2×4材で作製した船台は、本来、屋外で使用する場合は腐食や錆び防止のために塗料を塗ったり、ステンレスのネジを使ったりしたほうがいいと思います。ただ、ガレージ内に置いたり、簡易的に使ったりする場合はそのままでもいいかもしれません。使用する木材の量が少ないためとても軽く、にもかかわらず強度はバツグン(耐荷重は約180㎏とも……)。冬場、暴風続きでなかなか釣りに行けないときは、ご自宅でDIYはいかがでしょうか。
それでは、ナガシマでした☆☆☆彡
« マンタレイ・アングラー12をお持ち帰り特価にて販売中です! | トップページ | 新商品のご紹介です♪ »
「マリブカヤックス」カテゴリの記事
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
- よっしーの車載コレクション~家族でも夫婦でもタンデム編~(2019.04.18)
- 【中古艇】あのタンデムカヤックが入荷しました【ちょい古】(2019.04.14)
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【釣り】人気のタンデムカヤック、並べてみました【二人乗り】(2019.04.02)
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
「シーカヤックギア、グッズ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 新商品のご紹介です♪(2019.04.26)
「ナガシマ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「艤装」カテゴリの記事
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「ハリケーンカヤックス」カテゴリの記事
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【世界の】ながしーの車載セレクション・大人気フィッシングカヤック編【車載から】(2019.04.01)
- 【ハリケーン】コンテナ入荷情報【ネイティブ】(2019.03.29)
- 【艤装】トランスデューサーアーム使用時はここに注意!【魚探】(2019.03.26)
- 【UV対策】万能保護剤が想像の斜め上をいく使用感かも!?【劣化防止】(2019.03.24)
「和田長浜」カテゴリの記事
- 【世界の】ながしーの車載セレクション・大人気フィッシングカヤック編【車載から】(2019.04.01)
- 【シマノ】グラップラー301HGが万能すぎる件【リール】(2019.01.07)
- 【カヤック】個人的プレイバック2018【フィッシング】(2019.01.04)
- 【カワハギ】アンカーロープ超入門【シロギス】(2018.12.18)
- 【簡単】船台を作ってみた【DIY】(2018.12.16)
「艇庫」カテゴリの記事
- 【UV対策】万能保護剤が想像の斜め上をいく使用感かも!?【劣化防止】(2019.03.24)
- カヤックに鍵をかけるためのワイヤーもあります!(2019.01.06)
- 【簡単】船台を作ってみた【DIY】(2018.12.16)
- 【和田】やっぱり楽しいナハマのカワハギ釣り【長浜】(2018.11.20)
- 【簡単】船台を作ってみる【DIY】(2018.05.24)
「フィールフリー」カテゴリの記事
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【艤装】トランスデューサーアーム使用時はここに注意!【魚探】(2019.03.26)
- 【UV対策】万能保護剤が想像の斜め上をいく使用感かも!?【劣化防止】(2019.03.24)
- 【安全】リーシュ各種は切れるようにしておきましょう!【対策】(2019.03.16)
「ネイティブウォータークラフト」カテゴリの記事
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【世界の】ながしーの車載セレクション・大人気フィッシングカヤック編【車載から】(2019.04.01)
「SUP フィッシング」カテゴリの記事
- 新商品のご紹介です♪(2019.04.26)
- 新商品のご紹介です♪(2019.04.20)
- 【艤装】トランスデューサーアーム使用時はここに注意!【魚探】(2019.03.26)
- 【安全】リーシュ各種は切れるようにしておきましょう!【対策】(2019.03.16)
- 【安全】スマホの防水ケースはPFDにつけましょう!【対策】(2019.03.12)
「修理、補修」カテゴリの記事
- 【UV対策】万能保護剤が想像の斜め上をいく使用感かも!?【劣化防止】(2019.03.24)
- 【艤装】新商品のご紹介です♪【メンテナンス】(2019.03.02)
- 【簡単】船台を作ってみた【DIY】(2018.12.16)
- 【点検】プロペラドライブのメンテナンス承っております【補修】(2018.12.08)
- 【釣り】プロ2タンデムの艤装もやってます♪【レジャー】(2018.11.19)