【小物】クランプタイがかなり便利な件【艤装】
毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。
ところで、結束バンドがフックキーパーになる小物をご存知でしょうか。最近、釣り具店で見かけるようになりましたが、カヤックフィッシングのときに、ロッドに装着しておいたら便利だろうなー、と思いつつも買わずにいました。なぜなら、別に急ぎではないし、微妙に高いから……。リールとかロッドは買うときはすぐ買うのに、こういう小物はたまに悩みます。
ところが先日、ホームセンターにていいものを見つけたんですよ。ロッドに装着してフックキーパーとして使えるだけでなく、カヤックフィッシングの艤装などでいろいろ役に立ちそうなんです。しかも、めちゃくちゃ安いし。
それが、こちらです。「クランプタイ」という商品で、長さ110㎜、幅2.5㎜のものを買ってみました。本来は1.5~22㎜の太さのパイプなどを束ねて板などに釘で打ちつけて固定しておくための結束バンドですが、屋外でも使用できる耐光性があるので、カヤックフィッシングにももちろん使えます。50本も入っていて、価格は180円くらい。これなら、経時劣化が気になったら、定期的にどんどん交換できますよね。※パドルリーシュや超貴重品など、
先端はこんな感じ。輪っかになっているので、いろいろ使えそうですよね。
さっそく、ロッドに装着。リーシュをつけるのに便利! 軽いですし、釣りの邪魔になりにくい!! ※このクランプタイはあくまで簡易的で代用的な用品なので、パドルリーシュなど安全に関する装備や、なくしたくない超貴重品をつないでおくために使うのはやめましょう。
いろいろなロッドに取り付けて実際に使用してみましたが、竿さばきの邪魔にもなりにくく、とても快調でした。EVAやコルクグリップに結束する場合は、締め込みすぎなければ素材が変形しないので大丈夫です。また、フックキーパーとして大型ペンシルベイトなどを引っかけておいてもズレることなく、問題なく使えました……もっと早くこの便利さに気づいていれば!
続いては、クランプタイを利用して、カヤックフィッシングの必需品である「カヤックフラッグ」を作ってみたいと思います。今回、フラッグはMサイズを使用。ポールは、8.5㎜のアルミパイプで作製します。用意するものは、クランプタイ2本、普通の結束バンド2本、スコッティのギアヘッドトラックアダプタ、オールロックアダプタ、はさみ、プライヤ、ライター、ビニールテープなどです。
まず、フラッグのグロメット(鳩目)に合わせて、ビニールテープを巻きます。クランプタイを締めるときの滑り止めになります。ただしビニールテープは経年変化でベタベタしてくることがあるので、本当は収縮チューブを使うほうが理想的です。
このように、クランプタイを固定します。余った部分をカットして、ライターで熱してつぶしておきます。何気に、結束バンドの切断面て鋭利なので手で触ると危ないんですよね……。
クランプタイの穴の部分とグロメットに普通の結束バンドを通し、フラッグを装着。はい、短時間でもう完成!
続いて、カヤックに固定する根元の部分の加工です。アルミポールとオールロックアダプタの穴の径が合わないので、ポールにビニールテープをちょっと巻いて太さ調整します。差し込んで完成。できれば抜けないように、万能接着剤やコーキング剤などですき間を埋めておくといいでしょう。ちなみに、ロールロックアダプタには12㎜径くらいまでのポールを挿せます。
今回は、店内展示用のサンプル的に作製しましたので、長さは短め。本来、カヤックフィッシングでは1.5~2mくらいの長さがあると実戦的です。また、フラッグが風にあおられてポールがしなるのがイヤな場合は、10~12㎜くらいの太めのアルミポールを使うといいでしょう。
カヤックへの取り付けは、レールマウントなどにギアヘッドトラックアダプタを装着し、オールロックアダプタを挿入してカチっとロックするだけ。オールロックアダプタの部分を、ホームセンターなどで売っている筒状のEVA素材に変更してもいいでしょう。こうすると、クーラーボックスなどに取り付けたロッドホルダーに立てておくことができます。私も、ふだんはカヤックに完全に固定せず、万が一カヤックが沈して再乗艇するときに邪魔にならないように、クーラーボックスに立てて使っています。
というわけで、なるほど便利なクランプタイ。みなさんも、工夫していろいろな場面で使ってみてください。
それでは、ナガシマでした☆☆☆彡
« 軽くて暖かいパドリングジャケットもあります! | トップページ | 横浜みなとみらいにサンタ大量発生! »
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
「シーカヤックギア、グッズ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 新商品のご紹介です♪(2019.04.26)
「ナガシマ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「タックル、ルアー」カテゴリの記事
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【UV対策】万能保護剤が想像の斜め上をいく使用感かも!?【劣化防止】(2019.03.24)
- 【頑丈】T型プレートで魚探の振動子を固定する【強固】(2019.03.05)
- 【超基本】根がかりのはずし方【超入門】(2019.03.03)
「店舗」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- あのシーカヤック専門雑誌、最新号入荷しました!(2019.04.29)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
- よっしーの車載コレクション~家族でも夫婦でもタンデム編~(2019.04.18)
「艤装」カテゴリの記事
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「SUP フィッシング」カテゴリの記事
- 新商品のご紹介です♪(2019.04.26)
- 新商品のご紹介です♪(2019.04.20)
- 【艤装】トランスデューサーアーム使用時はここに注意!【魚探】(2019.03.26)
- 【安全】リーシュ各種は切れるようにしておきましょう!【対策】(2019.03.16)
- 【安全】スマホの防水ケースはPFDにつけましょう!【対策】(2019.03.12)