【カワハギ】フォールディングアンカー超入門【シロギス】
質問です。
答えありきのような問題ですが、正解はもちろんアンカリングした手漕ぎカヤックですね。当然、釣り人のレベルもありますし、足漕ぎカヤックの機動力を生かして広範囲を探ったほうがいい場合もありますが、三浦半島は和田長浜のような遠浅のフィールドでは、カワハギのたくさんいる「ピン」を狙って、アンカーでカヤックを固定したほうがじっくりしっかりきっちり釣りやすいといえます。
というわけで、この時期のカワハギ釣りや、夏場のシロギス釣りにかかせないアンカーの使い方超入門をご紹介いたします。はじめてアンカーを使うときは、とりあえずこれだけでOKだと思いますよ♪
●フォールディングアンカーの重さは「1.5㎏」が基本
大型のタンデム艇などをがっちり完全に止めたい場合は2.5㎏、逆に、小型カヤックやSUPなどをゆっくり流しながら釣りたいときは0.7㎏を選択することもありますが、全長3~4m程度の一般的なフィッシングカヤックでしたら、釣りの成立する海況であればアンカーの重さは1.5㎏で十分に固定できます。これでもカヤックが流されてしまうような状況は、カヤックフィッシングでは危険なこともありますので、素直に帰着したほうがいいと思います。また、岩場や岩盤などでアンカー自体が根がかりしやすい場合は、写真のように最初から逆向きで結んでおく方法もあります。私も、和田長浜のカワハギ釣りではこのようにしていますが、岩盤エリアでしたらカヤックは十分にとまります。
●ロープの長さは「水深の2倍」が目安
水深の浅い和田長浜でのカワハギのポイントは、季節にもよりますが5~20mくらい。カヤックのデッキがロープだらけでぐちゃぐちゃになることもあるので、はじめは水深10mちょい程度までを狙うことを想定して、ロープの長さは20mも用意すれば十分だと思います。できれば、樹脂製の大型仕かけ巻き枠などを用意して、それにロープを巻いておくと、からんだりトラブったりすることが少なくなると思います。ちなみに、水深20m以上のポイントを狙うときはフォールディングアンカーだと回収がとにかくキツいので、その場合はシーアンカー(パラシュートアンカー)がおすすめです。
●必ず用意しておきたい「回収用ロープ」
メインのロープはカヤックのバウ(船首)のハンドルなどに結びますが、その前に、長さ2~3mほどの回収用ロープの先端にループなどを作り、メインロープに通しておきましょう。水中に沈んだアンカーロープを回収するのは意外と大変で、場合によってはカヤックが揺れたりして危険なこともあります。そのために支線となる回収用ロープが必要なのですが、水切れのいいポリエステル製ロープならなんでも大丈夫です。※写真では、白がメインロープで、黒が回収用ロープです。
回収用ロープの端には、フックなどを結んでおきカヤックのハンドルやアイレッツなどに引っかけておきます。この回収用ロープを引っ張ると、とても簡単にメインロープをつかむことができるわけです。
潮の流れや風の強さによりアンカーロープの張り具合やメインロープの入水角度が変わるので、回収用ロープは長さ調整ができるようにクリートなどを通しておいておいてもいいでしょう。写真では適当に結んでありますが、これでもまったく問題ありません。
カヤックが流されてロープが潮になじむと、アンカー→ロープ→カヤックがほぼ一直線になります。ちょうどポイントの真上にカヤックが位置するようにアンカリングできるようになれば、カワハギはもっと釣れるようになるはず。とにかくカワハギは微妙なアタリを積極的に掛けていく繊細な釣りなので、カヤックが流されてしまうと極めて釣りにくいのです……。
何枚かカワハギを釣ってアタリが遠くなったら、またちょっと移動してアンカリング……これを繰り返せば、カヤックでのはじめてのカワハギ釣りでも10枚、20枚と釣れるかもしれませんよ。エンジン音のしないカヤックだと浅場のカワハギやシロギス、アオリイカに警戒されにくいので、お客さまの釣果を聞くと、その日の遊漁船の竿頭よりも上!ということがけっこうあります。和田長浜のカワハギは1月いっぱいくらいまで狙えますので、みなさんもぜひ挑戦してみてください。
それでは、ナガシマでした☆☆☆彡
« これからの時期はドライパンツが便利です! | トップページ | ウェアリングのご紹介♪~晩秋から冬!編~ »
「マリブカヤックス」カテゴリの記事
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
- よっしーの車載コレクション~家族でも夫婦でもタンデム編~(2019.04.18)
- 【中古艇】あのタンデムカヤックが入荷しました【ちょい古】(2019.04.14)
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【釣り】人気のタンデムカヤック、並べてみました【二人乗り】(2019.04.02)
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
「シーカヤックギア、グッズ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 新商品のご紹介です♪(2019.04.26)
「ナガシマ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「タックル、ルアー」カテゴリの記事
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【UV対策】万能保護剤が想像の斜め上をいく使用感かも!?【劣化防止】(2019.03.24)
- 【頑丈】T型プレートで魚探の振動子を固定する【強固】(2019.03.05)
- 【超基本】根がかりのはずし方【超入門】(2019.03.03)
「艤装」カテゴリの記事
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「ハリケーンカヤックス」カテゴリの記事
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【世界の】ながしーの車載セレクション・大人気フィッシングカヤック編【車載から】(2019.04.01)
- 【ハリケーン】コンテナ入荷情報【ネイティブ】(2019.03.29)
- 【艤装】トランスデューサーアーム使用時はここに注意!【魚探】(2019.03.26)
- 【UV対策】万能保護剤が想像の斜め上をいく使用感かも!?【劣化防止】(2019.03.24)
「和田長浜」カテゴリの記事
- 【世界の】ながしーの車載セレクション・大人気フィッシングカヤック編【車載から】(2019.04.01)
- 【シマノ】グラップラー301HGが万能すぎる件【リール】(2019.01.07)
- 【カヤック】個人的プレイバック2018【フィッシング】(2019.01.04)
- 【カワハギ】アンカーロープ超入門【シロギス】(2018.12.18)
- 【簡単】船台を作ってみた【DIY】(2018.12.16)
「フィールフリー」カテゴリの記事
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【艤装】トランスデューサーアーム使用時はここに注意!【魚探】(2019.03.26)
- 【UV対策】万能保護剤が想像の斜め上をいく使用感かも!?【劣化防止】(2019.03.24)
- 【安全】リーシュ各種は切れるようにしておきましょう!【対策】(2019.03.16)
「フォールディング(折りたたみ式)カヤック」カテゴリの記事
- 新商品のご紹介です♪(2019.04.26)
- 新商品のご紹介です♪(2019.04.23)
- インフレータブルカヤックの運搬にはハンドキャリーが便利です!(2019.04.16)
- 【中古艇】フォールディングカヤック・追加情報!【二人乗り】(2019.04.12)
- 【中古艇】フォールディングカヤック入荷しました!【二人乗り】(2019.04.09)
「ネイティブウォータークラフト」カテゴリの記事
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【世界の】ながしーの車載セレクション・大人気フィッシングカヤック編【車載から】(2019.04.01)
「釣魚」カテゴリの記事
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
- 【ガーミン】ようやく魚探を買い替えた件【GPS】(2019.02.26)
- 【夜光】フルグローのジグが気になってしかたない【蓄光】(2019.02.12)
- 【シマノ】グラップラー301HGが万能すぎる件【リール】(2019.01.07)
「フジタカヌー」カテゴリの記事
- インフレータブルカヤックの運搬にはハンドキャリーが便利です!(2019.04.16)
- 【中古艇】フォールディングカヤック・追加情報!【二人乗り】(2019.04.12)
- 【中古艇】フォールディングカヤック入荷しました!【二人乗り】(2019.04.09)
- 【UV対策】万能保護剤が想像の斜め上をいく使用感かも!?【劣化防止】(2019.03.24)
- 【安全】リーシュ各種は切れるようにしておきましょう!【対策】(2019.03.16)