【極寒】まだまだ続く寒さ、その対策【烈冷】
毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。
昨日、今日の横浜の寒さはかなりのもので、あまりの冷え込みにナガシマおじさんの腰も痛くなるほど。当店スタッフよっしーに貼るカイロ(一枚100円だと)をもらって耐え忍んでいます。
お客さまのなかにも、ぼちぼち春のカヤックフィッシングシーズンインへ向けて準備を始めていらっしゃる方も増えてきました。ま、こんなに極寒続きでも釣りに行きたくなるのはわれわれカヤックアングラーの冬あるあるなんですが、海上でのあまりの寒さにたじろぐのも事実です。
もちろん、ファイントラックのフラッドラッシュなどの高機能アンダーウエアを着て、ドライスーツで身を固めるのが冬の正装ですが、それだけでは耐えられないこともあります。そんなときはどうするか……簡単ではありますが、私がやっている方法をご紹介いたします。
●ウールグローブは極寒時の必需品
これまで、私のブログで冬になると何度もご紹介してきましたが、気温1度でも釣りをするとなるとウールのグローブなしでは考えられません。極寒期の絶対的エース。やっぱり天然素材は最強です。水に濡れてもギュっと絞れば不思議なことに暖かさがすぐに復活します。ネオプレンではこうはいきません。5本フィンガレスなのに、手首の血管を温めているので、指先までその血が循環するためまったく冷たく感じません。フォックスリバー、バブアーと使ってきましたが、いまは厚さもほどよいブラックシープの機械編みの安いのに落ち着きました。タックルが滑りやすい、針が刺さりやすいなどのデメリットはもちろんありますが、暖かさにはかえられないので、これで十分です。
●ゴム手袋が最強かも
ウールグローブはネットなどでも11月くらいに完売になってしまうことが多く、寒くなってからではまったく手に入らないことも多いのも事実。ではどうするか。ホームセンターで売っている農作業用のゴム手袋や、箱に何枚も入っている薄手の使い捨てゴム手袋を装着するのがおすすめ……というか、手が一切濡れないので、冷たくならないという意味ではこれが最強です。魚をつかむときや、カヤック移動中の濡れを防止したいときは大きめサイズをネオプレン手袋の上に重ねて着用するのもいいでしょう。薄手の使い捨てゴム手袋は肌に密着するので、インナー手袋として使用すると雪のチラつくような天気でも暑いくらいです。極寒の日にツーリングや釣りをするなら、用意しておいてもいいと思います。農作業用ゴム手袋は100~200円台でも売っていますし、使い捨てのシリコン手袋なら100枚入って1,000円前後で買えると思います。
●温かい食事をとる
これも何度かブログでご紹介していますが、やっぱりステンレス製高機能保温ボトルは冬の釣りにかかせません。揺れるカヤックの上ではバーナーでお湯を沸かすことはできないので、熱湯を詰めたボトルをもっていくのが基本です。これさえあれば、海上でカップラーメンやスープなど温かい食事をとることができます。潮止まりに休憩すれば、消えかけたやる気もふたたび灯るはず。なかでもおすすめはサーモスの山専ボトル。熱湯とはいきませんが、5時間後でもかなり熱いカップラーメンを食べられます。
ナガシマは山専ボトル500mlとケータイマグ600mlのサーモス二刀流。これを、ダイソーで売っているペットタオルにくるんでいます。ペットタオルは両手で体を拭くために手を入れられるポケットが両端についています。ここにボトルを入れるとピッタリ! 保温しつつキズもつかないので便利です。保温力の高い山専ボトルはカップラーメン用で、コーヒーはアツアツじゃなくてもいいのでケータイマグのお湯を使っています。ちなみに、このペットタオルはガーミンやホンデックスの魚探を包むのにもベストです。
それでは、ナガシマでした☆☆☆彡
これまで、私のブログで冬になると何度もご紹介してきましたが、気温1度でも釣りをするとなるとウールのグローブなしでは考えられません。極寒期の絶対的エース。やっぱり天然素材は最強です。水に濡れてもギュっと絞れば不思議なことに暖かさがすぐに復活します。ネオプレンではこうはいきません。5本フィンガレスなのに、手首の血管を温めているので、指先までその血が循環するためまったく冷たく感じません。フォックスリバー、バブアーと使ってきましたが、いまは厚さもほどよいブラックシープの機械編みの安いのに落ち着きました。タックルが滑りやすい、針が刺さりやすいなどのデメリットはもちろんありますが、暖かさにはかえられないので、これで十分です。
●ゴム手袋が最強かも
ウールグローブはネットなどでも11月くらいに完売になってしまうことが多く、寒くなってからではまったく手に入らないことも多いのも事実。ではどうするか。ホームセンターで売っている農作業用のゴム手袋や、箱に何枚も入っている薄手の使い捨てゴム手袋を装着するのがおすすめ……というか、手が一切濡れないので、冷たくならないという意味ではこれが最強です。魚をつかむときや、カヤック移動中の濡れを防止したいときは大きめサイズをネオプレン手袋の上に重ねて着用するのもいいでしょう。薄手の使い捨てゴム手袋は肌に密着するので、インナー手袋として使用すると雪のチラつくような天気でも暑いくらいです。極寒の日にツーリングや釣りをするなら、用意しておいてもいいと思います。農作業用ゴム手袋は100~200円台でも売っていますし、使い捨てのシリコン手袋なら100枚入って1,000円前後で買えると思います。
●温かい食事をとる
これも何度かブログでご紹介していますが、やっぱりステンレス製高機能保温ボトルは冬の釣りにかかせません。揺れるカヤックの上ではバーナーでお湯を沸かすことはできないので、熱湯を詰めたボトルをもっていくのが基本です。これさえあれば、海上でカップラーメンやスープなど温かい食事をとることができます。潮止まりに休憩すれば、消えかけたやる気もふたたび灯るはず。なかでもおすすめはサーモスの山専ボトル。熱湯とはいきませんが、5時間後でもかなり熱いカップラーメンを食べられます。
ナガシマは山専ボトル500mlとケータイマグ600mlのサーモス二刀流。これを、ダイソーで売っているペットタオルにくるんでいます。ペットタオルは両手で体を拭くために手を入れられるポケットが両端についています。ここにボトルを入れるとピッタリ! 保温しつつキズもつかないので便利です。保温力の高い山専ボトルはカップラーメン用で、コーヒーはアツアツじゃなくてもいいのでケータイマグのお湯を使っています。ちなみに、このペットタオルはガーミンやホンデックスの魚探を包むのにもベストです。
極寒の洋上で食べるカップラーメン。ぜひお試しください。寒いときはカヤックやらない!という方もいらっしゃるかと思いますが、そもそもカヤックは天気のいい穏やかな日にしか乗れないので、海の上で体を動かすと意外と暖かく感じるものですよ。そして、水温の低い時期こそ脂がのっていたり、身が締まったりしておいしい魚もいます。しっかり装備して、釣りに行ってみてくださいね。
それでは、ナガシマでした☆☆☆彡
« 寒い時にはこのアイテムがあると便利です! | トップページ | ノーライトデザイン チニータ ケブラーモデルを店頭にて展示しております。 »
「シーカヤック ツーリング」カテゴリの記事
- あのシーカヤック専門雑誌、最新号入荷しました!(2019.04.29)
- 新商品のご紹介です♪(2019.04.26)
- 新商品のご紹介です♪(2019.04.23)
- 新商品のご紹介です♪(2019.04.20)
- よっしーの車載コレクション~家族でも夫婦でもタンデム編~(2019.04.18)
「マリブカヤックス」カテゴリの記事
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
- よっしーの車載コレクション~家族でも夫婦でもタンデム編~(2019.04.18)
- 【中古艇】あのタンデムカヤックが入荷しました【ちょい古】(2019.04.14)
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【釣り】人気のタンデムカヤック、並べてみました【二人乗り】(2019.04.02)
「カヤックフィッシング」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
「シーカヤックギア、グッズ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 新商品のご紹介です♪(2019.04.26)
「ナガシマ」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- 【魚探用】エネループプロが地味にスゴい【充電池】(2019.05.02)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】(2019.04.19)
「ハリケーンカヤックス」カテゴリの記事
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【世界の】ながしーの車載セレクション・大人気フィッシングカヤック編【車載から】(2019.04.01)
- 【ハリケーン】コンテナ入荷情報【ネイティブ】(2019.03.29)
- 【艤装】トランスデューサーアーム使用時はここに注意!【魚探】(2019.03.26)
- 【UV対策】万能保護剤が想像の斜め上をいく使用感かも!?【劣化防止】(2019.03.24)
「ウエア、用品類」カテゴリの記事
- 【5月】暑いのか寒いのかわからないときに着るウエアはこんな感じ【6月】(2019.05.05)
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 新商品のご紹介です♪(2019.04.26)
- 新商品のご紹介です♪(2019.04.20)
- インフレータブルカヤックの運搬にはハンドキャリーが便利です!(2019.04.16)
「フィールフリー」カテゴリの記事
- シットオントップカヤックのシートをバージョンアップする事も出来ます!(2019.04.30)
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【艤装】トランスデューサーアーム使用時はここに注意!【魚探】(2019.03.26)
- 【UV対策】万能保護剤が想像の斜め上をいく使用感かも!?【劣化防止】(2019.03.24)
- 【安全】リーシュ各種は切れるようにしておきましょう!【対策】(2019.03.16)
「ネイティブウォータークラフト」カテゴリの記事
- よっしーの車載コレクション~やっぱりフィッシング♪編~(2019.05.03)
- 【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】(2019.04.28)
- 【スゴい】タイタンプロペル10.5【ヤバい】(2019.04.22)
- 【超基本】スカッパープラグ、ドレンプラグ、ハッチの使い方【超入門】(2019.04.07)
- 【世界の】ながしーの車載セレクション・大人気フィッシングカヤック編【車載から】(2019.04.01)