« ノーライトデザイン チニータ ケブラーモデルを店頭にて展示しております。 | トップページ | レスキューグッズ、入荷しました! »

2019/01/29

【車内】クルマに積んでおくと便利なもの【備品】

毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。



Kar
カヤックフィッシングでは、カヤック本体やパドル、ライフジャケットのほか、ロッドやリール、ルアーなどのタックルはもちろん大事ですが、ほかにも、クルマに積んでおくととても役に立つものがあります。そんな陰の立役者にも注目してみましょう!





●ポリタンク
Jsa

カヤックやSUPを洗ったりするのに、水は何かと必要です。通常、カヤック1艇を洗うのでしたら20リットルのポリタンクがひとつあれば十分かと思います。これくらいあると、クルマのフロントガラスやルーフに砂が落ちないようにカヤックのデッキとボトムをザーッと流して、ついでにカートも洗えます。それほど高いものではないので、丈夫なものを持っておくといいですよ。

●バケツとブラシ
Ota
 
本当は、手動でも電動でも、簡易的なものでもいいのでアウトドア用のポータブルシャワーもあると便利なんですが、ナガシマはいつも原始的な方法でカヤックを流しています。ダイソーのバケツと、ダイソーのブラシ。この200円セットはかなり便利で、艤装パーツやタックル、ルアーを洗うのにも役に立っています。ときには、相棒のカヤック犬もこれで洗います。

Upa

こちらは、スコッティのパーツが入っていたバケツ。これも大きさがほどよいので、実はすごく便利。いくつもクルマに積んでおいて、テキトーにモノをぶっこんでおけます。キャンプのときはビニール袋をかぶせてゴミ箱になったりするので、流用バンザイです。

●トランクトレー
Yrf

こういったトランクトレーは釣具店やカー用品店で売られていますが、これも買ってよかったもののひとつ。このうえにクーラーボックスを置くと、クルマのシートがまず汚れません。ときには水を張ってギアを洗ったり、キャンプの荷物を運んだりといろいろ使えるので超便利。こういうトランクトレーはいろいろありますが、尊敬する森田大氏に敬意を表してロデオクラフトのRCトランクトレーを使用しています。ちなみに、600×400×90㎜サイズはダイワのプロバイザー2700がピッタリ収まります。

●プラ製スノコ
Usn
カインズホームで買った押し入れ用スノコ。2個セットで980円くらいですが、非常に丈夫で何かと便利! 足場が濡れていたり、砂や岩だったりする場所でドライスーツに着替えるときにも便利ですし、クーラーボックスを直接、地面に置きたくないときにも出番あり。もちろん、車内の荷室に敷いておくと風通しがよくなるメリットもあります。キャンプでも活躍しています。

●バスケット
Ama
キング・オブ・カゴともいえる、アイリスオーヤマのハードプロバスケット。丈夫すぎて壊れる気配もないくらいとにかく強いバスケットなんですが、個人的にはこれが好きすぎて、自宅でもいくつも使っています。これに、艤装パーツなど洗うものをなんでも入れておいて、自宅に持ち帰ってから水道でそのまま水をかけて砂や塩分を流し、カゴを傾けて排水しています。

Opa
ちなみに、店の倉庫でも在庫ストック用にたくさん使用しています。90度ずらせば重ねることもできるので、スタッキングも可能。頑丈すぎてカゴ自体が重いのがやや難点ですが、一生使えそうなヘビーデューティさはアウトドアでも安心感があります。




カヤックフィッシングに便利そうなものを探すのは楽しいですよね。人はこれを「岸釣り」と呼ぶとか呼ばないとか。100円ショップやホームセンターめぐりの旅は、これからも続きます……。

それでは、ナガシマでした☆☆☆彡









« ノーライトデザイン チニータ ケブラーモデルを店頭にて展示しております。 | トップページ | レスキューグッズ、入荷しました! »

カヤックフィッシング」カテゴリの記事

シーカヤックギア、グッズ」カテゴリの記事

ナガシマ」カテゴリの記事

タックル、ルアー」カテゴリの記事

艤装」カテゴリの記事

ウエア、用品類」カテゴリの記事

SUP フィッシング」カテゴリの記事

●イベント・スケジュール●

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31