« 【艤装】新商品のご紹介です♪【メンテナンス】 | トップページ | 今年も横浜でSUPのレースが開催されます!☆彡 »

2019/03/03

【超基本】根がかりのはずし方【超入門】

毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。



Iaw
ようやく海の中も春の兆しが見えつつあるなか、お客さまも本格的シーズンインに向けて動きだしております。足漕ぎカヤック、手漕ぎカヤックともお問い合わせが増えておりまして、用品も含めて各地への発送も多くなってきました。準備が整ったら、進水式をして春の海へ出艇ですね! しかし、初陣で首尾よく釣れればいいのですが、カヤックフィッシングにちょっとしたトラブルはつきもの。なかでも、カヤックで根がかりすると、艇が動いたり流されたりしてなかなかうまくはずせないもの……。基本を覚えておいて、スムーズに対処できるようにしておきましょう。



●引っかかったと思ったら絶対にそれ以上、引っ張らない
Eik_2

ジギングや、マダイなどを狙ってTGベイトを使用していると、着底と同時にジグが海底に引っかかることがあります。「あっ」と思った瞬間にそれ以上ロッドをあおらないようにすることで重症化を防げます(もし魚なら、もぞもぞ動くので確実にわかるはずです)。根がかりしたなと思ったらすぐにラインを張らずゆるめずの状態にして根にからまないようにして、できれば根がかりした位置の真上にカヤックを移動させます。このとき、スレイヤープロペルなどのプロペラドライブ式足漕ぎカヤックならその動作はわりと簡単なのですが、手漕ぎカヤックだと艇が流されるので、タックルを足の間にはさんだりしてうまくコントロールしてください。で、大事なのは、ラインをつかんで「トントントントン……」とジグ本体をゆすってやると、フックが根などに食い込んでいなければポロッとはずれることが多いです。複雑な根や漁礁、捨て網などの奥に入り込んでいなければ、このライントントン法で6~7割くらいは救出できるはずです。注意点としては、手にぐるぐるにラインを巻きつけないこと! カヤックが風や潮で流れたときに手からPEラインがほどけないと、指や手をざっくり切ってしまうことがあります。

●ライントントンでダメなら根がかりカッターを使用
Pb130002

海のルアー釣りでは、PEラインを使うことがほとんど。ご存じのようにPEラインは強度が非常に高いので、手で引っ張ったくらいではまず切れません。手が先に切れます。手をケガするとパドルで漕いで戻るのが困難になることがあるので超注意です。というわけで、ラインをトントンしてはずれなければ、ノット締め込み用スティックや、写真のように超硬質ゴムや自転車のグリップなどを流用した根がかりカッターにPEラインを巻いて、強引にはずします。うまくいけばルアーを回収できますが、ルアーやノットの結び目で切れたり、最悪、PEラインが途中で「高切れ」を起こします。この高切れをさせないためには、根がかりカッターにラインを巻くとき、ライン同士が絶対に重ならないように巻きつけること。ラインが重なったまま根がかりを切ろうとすると、手元で簡単にプチっといきます。

Eka
緊急時は、ボガグリップなどのグリップ部分にラインを巻いて根がかりを切ることもできます。が、フィッシュグリップ自体を海に落として二次被害を招かないように注意しましょう。

●スプールをロックしてラインを切るときの注意点
Uah

何をどうしてもダメなときや、波風があるなか手漕ぎカヤックでコントロールが利かないときは、カヤックを風下に流しつつ、ロッドとラインを一直線にして、ドラグやスプールをロックして風や潮の流れを利用して根がかりを切ります。このとき、PEラインの強度によりタックルが破損することもあることを覚えておきましょう。うまくいけばフックが伸びたりしてルアーを回収できますが、リールのギアやスプール軸を痛めたりすることもあります。もちろん、なるべく水中にゴミを残さないことが一番ですね。

●カヤックでのバス釣りではこれが一番!?
Loe
水深1mくらいまでのシャローを攻めることも多いカヤックでのバス釣りでは、根がかりはずしにはベルモントのルアーリターンⅡが最も使いやすいと思います。最大長は278㎝なので深いところでなければ十分ですし、引っ張り強度が30㎏もあるので、土嚢ごと引っこ抜けることもあります。最強かも。さらに、水中だけでなく、頭上の樹木に引っかけてしまったときでもかなり役に立ちますよ! 高級なビッグベイトやトップウォータープラグを使う場合は、根がかりはずしもかならず用意しておきたいところ。ルアーを2回くらい回収できればもう元がとれます。

 

根がかりといえど、竿先にPEラインがからんだままロッドをあおったりすると一発で穂先が折れたり、対処を間違えるとカヤックが横転したりすることがあります! 春にカヤックフィッシングデビューするみなさまは、事故やトラブルのないよう、ぜひ安全に楽しんでくださいませ♪

それでは、ナガシマでした☆☆☆彡







 

« 【艤装】新商品のご紹介です♪【メンテナンス】 | トップページ | 今年も横浜でSUPのレースが開催されます!☆彡 »

マリブカヤックス」カテゴリの記事

カヤックフィッシング」カテゴリの記事

シーカヤックギア、グッズ」カテゴリの記事

ナガシマ」カテゴリの記事

タックル、ルアー」カテゴリの記事

ハリケーンカヤックス」カテゴリの記事

フィールフリー」カテゴリの記事

ネイティブウォータークラフト」カテゴリの記事

●イベント・スケジュール●

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31