釣魚

2019/04/28

【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】

毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。






405
私がいまメインで使用している魚探は、ガーミンのエコマップ75SV。サイドビュー機能もついた中堅機種として、カヤックフィッシングで使っている人も多いモデルです。私は今シーズンからこの魚探を使い始めたのですが、いまだに振動子選びに迷っております。「そんなの知らねーよ!」という声が多数、聞こえてくるのは承知しておりますが、もしかしたらどなたかの今後の魚探ならびに振動子の選び方のお役に立てるかもしれないので、ここに記しておきます。メモ程度ですが。

 

 

 

 

 

続きを読む "【ガーミン】振動子選びで迷いが生じています【75SV】" »

2019/04/19

【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】

毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。




003_1
4月に入って下降した海水温も、ふたたび黒潮の当たりがよくなり、このところ上昇に転じまして、海中も春本番。もうちょっと潮がにごってくれたらマダイはもっと釣れるのになー、とも予想していますが、自然相手のことなのでそうもいっていられません。というわけで、今回はかなりひさしぶりにあのタンデム艇に乗ってみました。お、なんかさっそくモジャモジャの茶物体が座っていますね。









続きを読む "【タンデム】カヤック犬とマダイ釣り【ボラボラ】" »

2019/02/26

【ガーミン】ようやく魚探を買い替えた件【GPS】

毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。







Jai
約一年前のこちらのブログにて、使用中のエコーマップ55DVからエコーマッププラス75SVに買い替えを検討中と書きましたが、このたびようやく実現いたしました。写真では2台ありますが、1台は私の弟用です。ついに弟もホンデックスのHE-51Cから大飛躍し、ガーミン魚探の導入となりました。






続きを読む "【ガーミン】ようやく魚探を買い替えた件【GPS】" »

2019/02/12

【夜光】フルグローのジグが気になってしかたない【蓄光】

毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。





Rat
個人的に、いまかなり気になっているジグのカラーが「フルグロー」です。すでに導入していて、その効果を実感していらっしゃるカヤックアングラーも多いかと思います。または、まったく釣れないとおっしゃる方もいるかもしれません。春のにごり潮にも効く(予定)の、フルグローについてちょっと考えてみました。





続きを読む "【夜光】フルグローのジグが気になってしかたない【蓄光】" »

2019/01/07

【シマノ】グラップラー301HGが万能すぎる件【リール】

毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。


Ty
いよいよ、1/18(金)、19(土)、20(日)にパシフィコ横浜にてジャパンフィッシングショー2019が開催されますね。サウスウインドは今年も「カヤックフィッシング連合」としてカーキャリアで絶大な人気を誇るブランドのイノーさんと一緒に出展いたします。新カヤックも展示予定ですので、みなさまぜひお越しくださいませ! ちなみに、残りが少なくなってきましたが当店にて前売り券を販売中です。税込み1,100円です。

もちろん、各メーカーからは期待の新タックルもいろいろ登場することでしょう……。個人的には、シマノのオシアコンクエストがモデルチェンジされるかどうか楽しみにしています(たぶん今年はないと思いますが笑)。もしモデルチェンジされたら201HGをソッコー予約します。

Uh

2017年に発売されたばかりなので、おそらく(というか間違いなく)これもモデルチェンジはないでしょう。安くていいリール、略して「安いいリール」として、個人的に「使えば使うほどめちゃくちゃいいリールだなぁ……」と思っているのが、シマノのグラップラー301HGです。カヤックフィッシングで、こんなにいろいろ使えるリールはほかにないんじゃないかというくらい大活躍しています。


続きを読む "【シマノ】グラップラー301HGが万能すぎる件【リール】" »

2019/01/04

【カヤック】個人的プレイバック2018【フィッシング】

Ho

みなさま、あけましておめでとうございます。サウスウインドのナガシマです。
2019年のサウスウインドブログが私からスタートするのが心苦しいのですが、スタッフ一同、今年もみなさまのカヤックライフに少しでもお役に立てるような情報をお届けできればと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

さて。

2019年のカヤックフィッシングもいまから楽しみではありますが、2018年は個人的にはよくもなく、かといって悪くもない感じだったので、今年はもっといろいろ掘り下げていければと考えております。なので、昨年の釣りを振り返って、今年の目標を掲げてみたいと思います。



続きを読む "【カヤック】個人的プレイバック2018【フィッシング】" »

2018/12/18

【カワハギ】アンカーロープ超入門【シロギス】

毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。






24
こないだ、こちらのブログにてフォールディングアンカーの超基本的な使い方をご紹介いたしました。浅場のカワハギやシロギス、アオリイカなどをカヤックから狙ううえで大事なアイテムですが、今回は、アンカーロープの基本についてもう少しご説明させていただければと思います。




続きを読む "【カワハギ】アンカーロープ超入門【シロギス】" »

2018/12/13

【ビッグ】見てくれワシのコノシロパターン【マグナム】

あくまで個人的な見解ですが、いままで私がやってみて問答無用に面白くてめちゃくちゃハマった釣りには、以下のような共通項があります。

●トップウォーターで狙える
●釣れる魚がデカい
●タックルがゴツい 

具体的な魚種を申しますと、GTとライギョ。この2種は明日にでも釣りに行きたいと思っていますが、いまはもうまとまった休みがとれなくなってしまったので、無理かなぁ……と。



毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。



そう考えると、ヒラマサのトップウォーターもバツグンに面白いのですが、カヤックからの釣りとなると関東ではなかなか難しい。では、なんか刺激的な釣りはないものかと思ったとき……あったんですよ! そう、カヤックフィッシング入門にもおなじみの、シーバスです。ですが、従来のシーバスフィッシングではなくて、晩秋から冬にシーズンを迎えるコノシロパターンでのビッグ、マグナムルアーのトップウォーター系での釣りです。

Pc130003

ここ3年ほど、冬になるとデカいルアーを投げまくっていますが、ついに昨シーズンはこのテのルアーだけを使い続けた挙句、シーバスが一匹も釣れないという完封負けを喫しました。ただ、ひたすら投げ続けることで突然バイトしてくることがあり、そのストライクは、いままでのシーバス釣りではありえないくらい衝撃的。たとえまったく釣れなくても、GTやライギョ釣りのように楽しいのです。


続きを読む "【ビッグ】見てくれワシのコノシロパターン【マグナム】" »

2018/12/04

【塩素】カルキ臭い魚たち【イソジン】

毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。


88
先日、当ブログにて三浦半島は和田長浜でのカワハギ釣りが楽しい!と書いておいてなんなんですが(なんなんですか!)、釣った魚を調理したらものすごく臭かったことはありませんか? 臭いどころか、ひと口も食べられなかったことはないですか? 

ついこの間も、和田長浜でカワハギがけっこうたくさん釣れたので自宅で刺し身にしたところ、あまりに異臭がするため食べられずに、すべて処分したというお客さまがいらっしゃいました。それどころか、まな板などにもにおいがついてしまい、ご家族からも怒られたそうです。私もこの前、食べごろサイズのカワハギを6枚ほど持ち帰ったのですが、なんとそのうち5枚はアカン警察でした。幸いなことに、一番大きい肝パンのカワハギは無臭だったのでおいしくいただくことができましたが……。



続きを読む "【塩素】カルキ臭い魚たち【イソジン】" »

2018/12/02

【カワハギ】フォールディングアンカー超入門【シロギス】

質問です。

アンカリングした手漕ぎカヤックと、アンカリングしていない足漕ぎカヤックでは、どちらのほうがたくさんのカワハギを釣ることができるでしょうか……。


Pb280058
毎度ありがとうございます。サウスウインドのナガシマです。



答えありきのような問題ですが、正解はもちろんアンカリングした手漕ぎカヤックですね。当然、釣り人のレベルもありますし、足漕ぎカヤックの機動力を生かして広範囲を探ったほうがいい場合もありますが、三浦半島は和田長浜のような遠浅のフィールドでは、カワハギのたくさんいる「ピン」を狙って、アンカーでカヤックを固定したほうがじっくりしっかりきっちり釣りやすいといえます。

というわけで、この時期のカワハギ釣りや、夏場のシロギス釣りにかかせないアンカーの使い方超入門をご紹介いたします。はじめてアンカーを使うときは、とりあえずこれだけでOKだと思いますよ♪







続きを読む "【カワハギ】フォールディングアンカー超入門【シロギス】" »

より以前の記事一覧

●イベント・スケジュール●

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31